6月の1回目のパソコン教室を
2024年6月1日(土曜日)に開催しました。
今回は久しぶりにカレンダー作りを
考えていたのですが
なんと!
プリンターが故障してしまい
印刷が出来ない!
どうしようかと
ボランティアさんと相談して
こども達に人気のあったホームページ作りを
することにしました。
パソコン教室にハプニングはつきものか😀
プリンターは毎回箱に入れて
保管していたのですが
出し入れしている時に
ちょっとだけヒビが入ってしまい
そこからインク漏れをしてしまいました。
普通は横置きにして常時出しておくものだもんな..
修理に出すので
しばらく印刷系のカリキュラムはやめます。
まぁ、何事も失敗から
学ぶってこと前向きにいきましょ!
思いつきでこんなテーマにしました😀
6月から連想できるもの
・梅雨(雨)
・あじさい
・かたつむり
まぁ、好きなものでも良い
結局、最後はアバウトなテーマ😀
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1649-s-767x1024.jpg)
大きなリュックを背負って登場したので
何が入っているのかな?って見ていたら
新しいプラレールを買ってもらったと自慢😀
そして組み立て…
驚いた!
モノレールのプラレールなんてあるんだ!
思わず一緒に動かして遊んでしまいました…
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
自分の部屋のようにおもちゃを持ってきて
遊ぶ姿が見ていて嬉しいです。
次回は何を持ってきて
見せてくれるのかな??
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1654-s-1024x767.jpg)
っで、肝心のホームページ制作には
一切興味を示さず
ひたすらScratchで制作された電車のゲームで
遊んでました。
Scratchの電車ゲームに興味を持ちだしたので
簡単なプログラミングを教えて
作られたものを使う側の視点ではなく
作る側の視点から得られる
楽しさを知ってもらいたいので
いつかチャレンジしてみたいです!
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
そして、飽きた時は
先生と相撲を取るのが
恒例になってきている感じが..
今日は他の生徒も参加して
生徒2人と先生で相撲をして
いや…クタクタです😀
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1656-s-1024x767.jpg)
キーボードの入力操作が苦手な生徒向けに
ローマ字入力表を改良してきました!
ボランティアの先生にサポートしてもらいながら
少しずつ打てるようになってきています。
反省会でボランティアさんと
いろんな意見交換した結果
次回からは
ひらがな入力に挑戦してもらって
どっちが入力しやすいか
様子を見てみようと思います。
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
継続は力だと信じて
いろいろと選択肢を用意すること。
こども達は少しずつ学びながら成長しています。
ゆっくり辛抱強く見守ることが大事だと感じました。
反省会で..先生は涙腺が緩みました😀
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1657-s-1024x767.jpg)
ボランティアさんから
こども達同士で教え合いながら
進めることを学び、早速実践中!
教えることで自分も学び
教わることで相手に感謝する気持ちが芽生えたり..
いろんなボランティアさんが参加することで
新しい気付きに出会える場になってます。
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
いろんな経験をしていきている
ボランティアさんが集まると
いろんな化学変化が起きるんだな..
素晴らしいよー
また、涙腺が…
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1668-s-1024x767.jpg)
この生徒は、テーマを与えると
そこから構成を考えて組み立てていく。
毎回、何が出来るのかな?って
結構楽しみにしています。
まだ、小学生なんですよね〜
この生徒に限らず
こども達の個性を生かせるのであれば
いろんな事に挑戦させて
もっと可能性を広げてあげたいと感じてます。
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
パソコン教室を30回開催してきて
生徒の成長をものすごく感じてきています。
いろいろと苦労しながら
毎回開催しているので
本当に嬉しいです。
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1667-s-1024x768.jpg)
今日から参加した生徒です。
パソコン操作しながら
自ら持参したノートに
覚えたことをメモしていました。
この生徒は自分から学びたくて
参加してきた子です。
ノート持参で来ることが
とても新鮮でした。
学びたいって気持ちの表れですね〜
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
黙々と作業している姿から
学びたいって気持ちが出ていました。
IT業界長いですけど
そういう子は伸びるんだよなー…
なんか楽しみです!
![](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_1664-s-1024x768.jpg)
この生徒は
ペイントで描いたものを
ホームページに取り込みたいってことで
やってもらいました。
これまでは、インターネット上にある画像や
Canvaで提供されているイラストを使うことが多く
自分で描いたものを使うって
発想も成長しているのを感じます。
![先生](https://kodomo-shokudo-urayasu.com/wp-content/uploads/2023/08/2023-08-23-17.14.02.png)
この生徒は自分でこういうことをしたいと
言ってくれるので
出来るだけ答えてあげていきたいと思います。
今日のパソコン教室も
生徒たちの小さな成長を感じることが出来ました!
ボランティアの皆さん
今回もお疲れさまでした!
パソコン教室では
ボランティアさんが足りていません。
ぜひ、私達と一緒に
こども達が楽しく学べる場所を作っていきませんか?
パソコン操作が少しできて
こども達とコミュニケーションが
出来れば誰でも参加できます。
(こどもが好きな方)
また、何か得意な分野がある方は
例えば動画編集が得意とかがあれば
一緒にカリキャラムを考えてもらえると助かります!
こどもパソコン教室では
ITを楽しく学んで
小さな成功体験を増やして
引き出しを少しでも多く持ち
将来の選択肢を増やすために
わたし達は活動しています。
共感して支援、応援してくれる方を
募集しております。