5月に入ってからも
朝晩の気温の差が激しいですが
浦安市役所の前の境川東水門では
紫陽花が咲き始めていました。
梅雨の季節が近づいてますね〜

広報・記事担当の私は毎朝走りながら
早朝の浦安を探索しています。
紹介して欲しいスポットがありましたら
ご連絡ください。お待ちしています〜。
5月の2回目のお弁当配布を
5月24日(金)に開催しました。
・鳥の唐揚げ
・豆もやしのナムル
・ブロッコリーとカニカマの長芋グラタン
・切り干し大根と水菜の塩昆布ポン酢和え
・やみつききゅうり
今回も寄付野菜を頂きました。

利用者に配ります。
今回はこども達が大好きな唐揚げです。
お肉は、胸肉ともも肉を使います。

本当はもも肉だけにしたいんだけど
高いので
胸肉も使った混在唐揚げです😀
お肉の食材寄付を
提供していただける企業からの
支援をお待ちしております。

前日準備班が
胸肉をブライン液に漬け込んでおき
お肉を柔らかくしておきます。

調理リーダーが
調理台ごとの調理メニューを決めていきます。

前日準備班のおかげで
当日の調理がスムーズに進行できます。
いつもありがとうございます。
さぁ、当日です!
頑張って調理していきましょ!

仲良くお肉を指定されたグラムに
カットしているところを
ハイチーズ!

こちらの調理台では
ブロッコリーとカニカマの長芋グラタン
長芋はミキサーを使います。

量が多いから
さすがにおろし金ですりおろしていたら
間に合いません😀
でも見ているだけでも手がかゆくなる…

こちらは
豆もやしのナムル
大鍋2つを使って
混ぜていきます!

腕の筋肉は
こども食堂の調理で鍛えられたのかな??

唐揚げは2チームに分かれて
揚げていきます。
しかし..
それじゃ、間に合わない..

ここだけでも
まだまだ揚げる数が足りない..

こっちでも揚げてますー!

お肉の温度も測りながら上げてます!

かなり大量の唐揚げが出来てきましたね〜
でも、まだまだ揚げてます😀

今すぐに
右手にビールでつまみ食いしたい〜
気分になります。
家だったら..ね😀

1番大変な副菜の小分け作業
バットに何個並べるかを
考えながら入れていかないと
数えるのが大変です。

中腰での作業だから腰にもきます..
ご苦労様です!

グラタンも出来ました!
いや、美味しそう。

使う食材、出来上がったおかずを
検査用として保存します。
こども食堂では
何かあった時のために
検査用保存食の管理を徹底しております。
さぁ、おかずも準備できたので
お弁当に詰めていきます!

30個のお弁当を並べて
みんな手分けして詰めていきます。
この作業を何回も繰り返していきます。

これ見ていると
お弁当屋さんですよねー。
スマイルお弁当屋デビューしてもいいくらい😀

今回も
彩り豊かなお弁当が出来ました!
今回、私はお弁当の配達をしたのですが
こども達に「今日のお弁当は何?」って聞かれて
「唐揚げ弁当だよー」って伝えると
もうこども達は大喜びでした!
やっぱり、こどもは唐揚げ好きですよねー!
唐揚げ弁当を作った後
カフェランチ担当チームは
次回のランチの試作を行いました!

・たぬきおにぎり、シャケおにぎり
・とりささみのピカタ
・きんぴらのおかかまぶし
・豆腐とわかめの味噌汁
・杏仁豆腐

とりささみのピカタは試食しましたが
柔らかくて美味しかったです。
小さなこどもでも食べやすいですね〜
調理班の優しさを感じました😀
ボランティアの皆さん!
今回もお疲れさまでした。
遅くまでありがとうございました。
スマイルこども食堂浦安では
ボランティアさんを募集しています!
ぜひ、私達と一緒に
こども達の食育のために
一緒にお弁当を作ったり
カフェランチに参加しませんか!
ご興味のある方は
定期的に開催している
ボランティア説明会にご参加ください。
皆さんこども達のために
何かをしてあげたいという
思いのある方ばかりですから
参加することで学ぶことは多いですよ〜
お待ちしております!
私たちが提供するお弁当の数も開催日ごとに
増えております。
また、スマイルカフェの開催日も
増やして欲しいという声もあります。
私たちの活動に共感していただけたら
ご支援頂けると助かります!
ぜひ、こども食堂浦安の応援団になってください〜